一般社団法人日本治療院経営サポート協会 主催
2024年12月8日、「リピート改善勉強会」を開催しました!
「せっかく来てくれた患者さんが、なかなか継続して通ってくれない…」そんな悩みを持つ治療院経営者の皆さんに向けて、リピート率を向上させるための実践的な方法を学ぶ勉強会となりました。
目次
開催概要
開催日時 | 2024年12月8日 |
---|---|
開催場所 | オンライン(Zoom) |
主催 | 一般社団法人日本治療院経営サポート協会 |
対象 | 治療院経営者・施術家 |
参加者 | 27名 |
講師 | 一般社団法人日本治療院経営サポート協会 代表理事 飯野恵太 |
勉強会の内容
「患者さんがリピートしないのはなぜ?」「どうすればもっと通い続けてもらえる?」そんな疑問を解決するために、継続通院につなげるポイントを詳しく解説しました。
- ① リピート率が低い原因
-
患者さんがリピートしない背景を知ることで、具体的な改善策を考えることができます。
- 施術の効果を実感できていない
- 継続通院の必要性が伝わっていない
- 価格や予約の手間が負担になっている など
- ② リピート率を上げる3つの施策
-
1.通院の必要性を伝える
- 施術計画を明確に提示
- 目標設定を患者さんと共有
- 「何回通えばよくなるのか?」を明確に伝える
2.患者さんとの関係を深める
- 施術中の会話を工夫する
- 来院時に特別な対応をする
- 継続しやすい雰囲気づくり
3.通院しやすい仕組みを作る
- 予約のしやすさを向上
- 回数券やサブスク制度の導入
- LINEやハガキを活用したフォローアップ
勉強会の様子
成功事例を交えながら、具体的なリピート改善策を話し合いました。「思っていた以上に小さな工夫がリピート率に影響することがわかった!」「施術計画の伝え方を変えるだけで通院が続く可能性が高まる」といった声が多く寄せられました。
参加者の声
「リピート率を上げるために、施術計画をもっとしっかり伝えようと思った!」
「患者さんとのコミュニケーションの重要性を改めて実感しました。」
「予約のしやすさが意外とリピートに影響することを知ったので、見直してみます!」
まとめ
リピート率を上げるには、患者さんが「また来たい」と思える環境を作ることが大切です。今回の勉強会では、継続通院の仕組み作りについて多くの学びがありました。
今後も、一般社団法人日本治療院経営サポート協会では、治療院経営者の皆さんに役立つ勉強会を開催していきます!