
治療院専門の集客コンサルタント、飯野です!
集客についての最新情報をまとめています。
治療院集客に不安や悩みがある先生に読んでほしい内容です!
今回は口コミについて!
口コミの「何が大切」なの?
「口コミが大切」というのは、先生方もすでにご存知だと思います。
でも、MEO対策には口コミの何が大切なのか?
口コミの数が多い方が良い?
星の数が大切?
具体的に答えることができますか?

治療家の方々と仕事をさせていただくと、先生方が口コミについて正しく理解されていないと感じることよくあるんです。多いのが「口コミの数そのものが大事」だと思ってらっしゃる先生です。
だから、すでに数百件集めている院には敵わないし、すぐに集められるワケじゃないし、、、
っと思って半ば諦めている、、、
そんな話もよく耳します。

でも、諦める必要はありません!!

なぜかって
実際は「数」よりも重視されていることがあるから!

口コミの何が大切か?
答えは「鮮度」と「投稿率」なんです。
今回はMEO対策の鍵を握る口コミの「鮮度」と「投稿率」について解説します!
今、先生の院の口コミ件数がわずか、、、たとえ0だとくても、悲観することはありません!口コミについて正しく理解をし、対策していけば競合院を追い抜くことも可能ですよ!
数よりも重要な「鮮度」と「投稿率」とは?
鮮度とは?
口コミの新しさ
口コミがどれだけ新しいか、新しい口コミが投稿されてるかが評価されます。
投稿率とは?
来店した人に対して、口コミを投稿した人がどれだけいるか
Googleは位置情報でさまざまな情報を把握しています。位置情報を分析することで、混雑具合を掲載したり、従業員とお客さんを区別したりしています。
なので、先生の治療院に何人の患者さんが来院しているかも把握しています。そのうち◯人が口コミを投稿した、というデータに基づいて、投稿率を割り出しています。
例えば、「1ヶ月で5件の口コミを集めた」と言っても、月に500人の患者さんが来院しているのか、50人の患者さんが来院しているのかで、投稿率は大きく異なります。
単に数が多いから評価が上がるわけではありません。
「鮮度」と「投稿率」で逆転できる!
「数」よりも「鮮度」と「投稿率」が重視されているので、無計画に口コミの数を増やしてもうまくいきません、、、
逆に、先生の院の口コミが1桁しかなかったとしても、正しいやり方で口コミを集めていけば、すでに100件、200件口コミを集めている競合院や、グループ院を追い抜いて、ネット集客でポジションを築くことも十分に可能なんです!個人の治療院でも十分戦えます!!


口コミ 6つの主な評価基準
「鮮度」と「投稿率」ばかり取り上げましたが、評価基準はそれだけではありません。
「鮮度」「投稿率」を含めて6つの主な評価基準は押さえておきましょう!
- 投稿数 口コミの数
- 平均評価 ☆の数
- キーワード 口コミで言及されてるキーワード
- 返信率 口コミに対する返信
- 鮮度 口コミの新しさ
- 投稿率 来店した人のうち、口コミを投稿した人の割合
「鮮度」と「投稿率」が重視される経緯とデータ
「鮮度」と「投稿率」が重視されるようになったのは、2024年8月に行われたGoogleのアップデートの影響です。このアップデートはMEOに関する大きな変化でした。
Googleが大切にしているのはユーザーの利便性です。ユーザーがどう感じているかを最も重要視して、より使いやすく、便利になるように考えられており、それに合わせて検索エンジンのルール、アルゴリズムをどんどんアップデートしています。 その結果、口コミにおいては「鮮度」と「投稿率」が重視されるようになりました。
現実的に先生方は5年前に書かれた口コミを参考にしようと思いますか?
口コミが100件あったとしても、その全てが5年も6年も前のものだったら?
口コミを参考にしようと思う人は少ないはずです。


これを裏付けるデータがあるので3つ紹介します。
①80%は口コミの新しさを気にしている
「口コミのどの要素を参考にするか」という調査では
80%が口コミの新しさを気にすると答えています。
この調査では、新しさ以上に参考にされているのが
平均の評価(星の数)81%
信頼性(作為的なものやサクラによるものなどがないかどうか)84%
という結果でした。
②73%は直近の1カ月以内の口コミしか参考にしない
参考にする口コミの新しさについては、直近1ヶ月以内の口コミしか参考にしないという人が73%。
これを掘り下げると
「2週間以内の口コミしか信用しない人 50%」
「1ヶ月以内の口コミしか信用しない人 23%」
なんです。
しかも、この傾向はここ数年でますます顕著になっていることが分かっています。
③最新の口コミがあると表示される可能性が72%UP
Googleマップのアカウントでは、最新の口コミがあるとローカルパックに表示される可能性が72%も高くなるという調査結果もあるんです。


より「鮮度」を重視している
これからのことから分かるように
ユーザーは口コミの数よりも、書かれている口コミの鮮度を気にして、それを参考にしようとしています。
このようなユーザーの傾向をGoogleが敏感に察知し、より便利に使いやすくアップデートを重ねているというワケです。今現在は、特に「鮮度」が重視されています。
先生方も治療院を探している患者さんがどのように考え、何をどう見ているか、を考えていくことが大事です!これがMEO対策につながり、集客にもつながります。


「鮮度」に関する事例紹介
実際に僕のお客さんでも鮮度について痛感するこんな出来事がありました。
山形で治療院を経営しているA先生
- 5年前に100件の口コミを集めた結果、地域No. 1になった。
- トップになったので、口コミを集めなくなった。
- 5年前から2024年8月のアップデート前までは、マップからの集客が順調だった。
- 今でも100件の口コミ件数は地域No. 1だが、最近はマップからの集客ができなくなった。
つまり、5年前の口コミは評価されなくなったということ。
多くの口コミを集めていても、それが古いものであれば評価されなくなっていることが事例からも分かりますよね。


口コミは集め続けなければならない
「口コミの鮮度が重要」
ってことはわかったけど、結局どうしたらいいの?
ってのが次の疑問ですよね。



答えはシンプル
口コミを集め続ける
ということです!
繰り返しになりますが、今数が少なかったとしても、たとえ0だとしても、それを悲観して諦める必要は全くありません。逆に今、たくさん集められているからと言って、それにあぐらをかいて口コミを集めなくなるとキケンです。
泥臭く口コミを集め続けることが重要!
だから、集め続ける状態を作っていれば、今からでも上位を狙うことができますし、200件も300件もある競合院と戦うことが十分できる。これはチャンスなんです!
このチャンスを掴み取っちゃいましょう!
別の記事でどうやって口コミを集め続けていくのか、具体的なやり方を紹介します!ぜひ、参考にしてください!




このレポートも参考になります!集客でお悩みの先生方にピッタリです!
それでは次の記事でもお会いしましょう!

