MEO対策が重要なことはよーくわかった!
でも、、、何をどうすればいいの?
上位表示させるコツはあるの?

って疑問がわいてきましたよね??

その疑問に飯野がお答えします!早速いっちゃいましょう!!
MEOに影響する3要素
- 記事の更新性
- 視認性の高さ
- 口コミ
※距離・関連度(ここでは除外)
「距離・関連度」とは、「新宿 居酒屋」と検索した時には新宿駅から近い距離の店舗が、また、居酒屋に関連している店舗が優先して表示されやすい仕組みのことです。これは、こちらでコントロールできるものではないので、ここでは除外して考えていきます。
1.記事の更新性
Googleビジネスプロフィールが更新されているかどうかが影響します。
GoogleビジネスプロフィールとはGoogleマップに表示される店舗情報などです。ビジネスプロフィールでイベントの告知や最新情報など情報発信ができるよになっています。これが更新されているかどうかということです。
数年前から止まっていて更新されていない店舗なのか、毎日、毎週など、きちんと更新されている店舗なのかによって表示順位が変化します。

もちろん、更新されている店舗の方が上位表示されやすいです。
情報発信するなど更新し続けることがポイントですね!
2.視認性の高さ
「認知度」や「露出度」と言うとイメージしやすいかもしれません。
Googleは公式に
ウェブ上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)も視認性の高さに影響します。
[引用:Googleビジネスプロフィールヘルプ]
と発表しています。
例えば、SNSで店舗が取り上げられたり、ポータルサイトで店舗の商品が紹介されていたりすることで視認性が高くなるということです。(③口コミも視認性に影響します。)



公式ホームページだけではなく、複数のサイトに店舗についての情報や紹介などが載っていることがポイントです!
そうすることで視認性が高くなって、表示順位に影響をもたらします。
3.口コミ
最も影響力が大きいのが口コミです。
前回の記事でも紹介しましたが、Googleマップの口コミは92%の人が見ています。さらに掘り下げたデータでは、店舗選びは4−6件の口コミを見て決める人の割合が最も多いことが分かっています。また、口コミが店舗選択に重要になる業界の1位はヘルスケア業界というデータもあります。 口コミが重要と言われる中でも、特に重要視されているのが先生方の治療院業界なんです。
つまり、口コミはウェブでのメッセージそのもの
ホームページに書かれていること以上に読まれています。
先生方に当てはめて考えてみると、、、
「先生の人柄」「問診の対応」「施術の効果」などを患者さん自身に書いいてもらうことで、ホームページの情報よりも信頼性が高く、多くの人が参考にする内容になるということです。



だから、口コミを増やすことでGoogleからの評価も上がって、未来の患者さんの信頼性も上げることができるんです。
ただ、ここまでの話は「口コミが大事だ」っというほとんどの先生が知っている情報ですよね、、、
特に大切な口コミのポイントは?
じゃーどうやって口コミを集めたらいいの?
競合院はすでに何百件も集めているけど、今からでも勝ち目はあるの?
ってことになりますよね!?
安心してくださいっ!その疑問は想定内!
今からでも競合院を追い抜いてネット集客で有利なポジションを築けます!
Googleの検索エンジンについて、2024年8月に大きなアップデートが行われました。このアップデートで、Googleの口コミでは「鮮度」と「投稿率」がより重要視されるようになりました。これを正しく理解してMEO対策をしていけばOKなんです!これはむしろチャンスとも言える出来事!
詳細は次の記事にまとめてあります!参考にしてくださいね!


治療院集客に関する最新情報をレポートにまとめました!無料なのでお気軽にどうぞ!

